2008年9月29日月曜日

BuffaloのBSHSBD02BK ubuntu on vmwareで使えない

2008年8月28日木曜日

Virtual PC 2007 がノートPCで遅い場合の対策

  • C:\Documents and Settings\username\Application Data\Microsoft\Virtual PC\Options.xml を改変.

の間に以下を追加する.



<enable_idle_thread type="boolean">true</enable_idle_thread>

  • <>は半角にしてください.
  • かなり快適になった.これなら使える.

2008年8月26日火曜日

Visual C++ 2008 Expressでダイアログベースなアプリを作りたい

Visual C++ 2008 Express (タダのやつ)はMFCが入ってない.
だから今までよく使ってた(というかこれしか知らない)ダイアログベースのアプリケーションが作れない.ちゃんと製品を買えってことらしい.タダほど怖いものはない.

参考
Visual C++ 2008 Express Edition をインストールしてみた - ヘタレな趣味の道
http://blogger323.blog83.fc2.com/blog-entry-272.html

BTE061C USBシリアル変換ケーブルをvmwareで使えるか

  • vmware上メニューに「Future Devices USBデバイス」が出てくるので,ONにする.
# lsmod (の一部)
ftdi_sio 37384 0
usbserial 35816 1 ftdi_sio
usbcore 146028 4 ftdi_sio,usbserial,uhci_hcd

# dmesg(の一部)
[30671.587223] usb 1-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2
[30671.864147] usb 1-1: configuration #1 chosen from 1 choice
[30672.506578] usb 1-2: new full speed USB device using uhci_hcd and address 3
[30672.958196] usb 1-2: configuration #1 chosen from 1 choice
[30672.994393] hub 1-2:1.0: USB hub found
[30677.997793] hub 1-2:1.0: config failed, can't read hub descriptor (err -22)
[30683.004166] usbcore: registered new interface driver usbserial
[30683.004379] /build/buildd/linux-2.6.24/drivers/usb/serial/usb-serial.c: USB Serial support registered for generic
[30683.004552] usbcore: registered new interface driver usbserial_generic
[30683.004581] /build/buildd/linux-2.6.24/drivers/usb/serial/usb-serial.c: USB Serial Driver core
[30683.032964] /build/buildd/linux-2.6.24/drivers/usb/serial/usb-serial.c: USB Serial support registered for FTDI USB Serial Device
[30683.033348] ftdi_sio 1-1:1.0: FTDI USB Serial Device converter detected
[30683.034062] /build/buildd/linux-2.6.24/drivers/usb/serial/ftdi_sio.c: Detected FT232RL
[30683.035487] usb 1-1: FTDI USB Serial Device converter now attached to ttyUSB0
[30683.035544] usbcore: registered new interface driver ftdi_sio
[30683.035623] /build/buildd/linux-2.6.24/drivers/usb/serial/ftdi_sio.c: v1.4.3:USB FTDI Serial Converters Driver

  • 最初,失敗するようだが,しばらくするとttyUSB0として認識されたっぽい.
  • まだ通信を確認してないので眉唾です.
追記
  • main.c

#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <termios.h>
#include <unistd.h>
#include "sio.h"

#define BUFLEN (64)
#define SIO_SPEED B115200

//#define SIO_DEVICE "/dev/ttyS0"
#define SIO_DEVICE "/dev/ttyUSB0"

#define SERVO_ID (1)

int
RSTorqueOnOff(int fd, short sMode)
{
unsigned char sendbuf[BUFLEN];
unsigned char sum;
int i;
int ret;

// バッファクリア
memset(sendbuf, 0x00, sizeof(sendbuf));

// パケット作成
sendbuf[0] = (unsigned char)0xFA; // ヘッダー1
sendbuf[1] = (unsigned char)0xAF; // ヘッダー2
sendbuf[2] = (unsigned char)SERVO_ID; // サーボID
sendbuf[3] = (unsigned char)0x00; // フラグ
sendbuf[4] = (unsigned char)0x24; // アドレス(0x24=36)
sendbuf[5] = (unsigned char)0x01; // 長さ(4byte)
sendbuf[6] = (unsigned char)0x01; // 個数
sendbuf[7] = (unsigned char)(sMode&0x00FF); // ON/OFFフラグ
// チェックサムの計算
sum = sendbuf[2];
for( i = 3; i < 8; i++ ){
sum = (unsigned char)(sum ^ sendbuf[i]);
}
sendbuf[8] = sum; // チェックサム

// 送信
ret = SioWrite(fd, sendbuf, BUFLEN);

return ret;
}

int
RSMove(int fd, short sPos, unsigned short sTime)
{
unsigned char sendbuf[28];
unsigned char sum;
int i;
int ret;

// バッファクリア
memset(sendbuf, 0x00, sizeof(sendbuf));

// パケット作成
sendbuf[0] = (unsigned char)0xFA; // ヘッダー1
sendbuf[1] = (unsigned char)0xAF; // ヘッダー2
sendbuf[2] = (unsigned char)SERVO_ID; // サーボID
sendbuf[3] = (unsigned char)0x00; // フラグ
sendbuf[4] = (unsigned char)0x1E; // アドレス(0x1E=30)
sendbuf[5] = (unsigned char)0x04; // 長さ(4byte)
sendbuf[6] = (unsigned char)0x01; // 個数
sendbuf[7] = (unsigned char)(sPos&0x00FF); // 位置
sendbuf[8] = (unsigned char)((sPos&0xFF00)>>8); // 位置
sendbuf[9] = (unsigned char)(sTime&0x00FF); // 時間
sendbuf[10] = (unsigned char)((sTime&0xFF00)>>8); // 時間
// チェックサムの計算
sum = sendbuf[2];
for( i = 3; i < 11; i++ ){
sum = (unsigned char)(sum ^ sendbuf[i]);
}
sendbuf[11] = sum; // チェックサム

// 送信
ret = SioWrite(fd, sendbuf, BUFLEN);

return ret;
}


int
main(int argc, char *argv[])
{
int ret;
int fd_sio;
unsigned char buf[BUFLEN];

memset(buf, 0, BUFLEN);

fd_sio = SioOpen(SIO_DEVICE, SIO_SPEED, CREAD | CLOCAL | CS8);
fprintf(stderr, "fd=%d\n", fd_sio);

ret = RSTorqueOnOff(fd_sio, 1);

ret = RSMove(fd_sio, 1000, 0);
usleep(2000000);
ret = RSMove(fd_sio, 0, 0);
usleep(2000000);

ret = RSTorqueOnOff(fd_sio, 0 );

SioClose(fd_sio);

return 0;
}


  • sio.c

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <fcntl.h>
#include <termios.h>
#include <unistd.h>

#define BUFLEN (64)

int
SioOpen(char *dev, int speed, unsigned int c_flag)
{
int fd;
struct termios ios;

if((fd = open(dev, O_RDWR | O_NDELAY)) < 0) {
perror("SioOpen");
exit(-1);
}

if(!isatty(fd)) {
close(fd);
fprintf(stderr, "%s : is not a tty\n", dev);
exit(1);
}

memset(&ios, 0, sizeof(ios));

ios.c_cflag = c_flag;

cfsetispeed(&ios, speed);
cfsetospeed(&ios, speed);

if(tcsetattr(fd, TCSANOW, &ios) < 0) {
perror("tcsetattr");
exit(-1);
}

return fd;
}

int
SioClose(int fd)
{
return close(fd);
}

int
SioWrite(int fd, unsigned char *buf, int size)
{
int len;

len = write(fd, buf, size);
return len;
}

int
SioRead(int fd, unsigned char *buf)
{
int len;

fprintf(stderr, "SioRead\n");
len = read(fd, buf, BUFLEN);
return len;
}

TeXのスタイルファイルのパス


  • ~/.bashrcに書いておく.一番下に書いちゃ駄目かも.ちょっと上がいい.
export TEXINPUTS=./:/usr/share/texmf-tetex/source/latex//:
/usr/share/texmf/ptex/platex//:/usr/share/texmf-texlive/tex//
ここでは見やすく改行してるけど,改行せずに1行で書いてね.
ディレクトリの後ろを//にしておくと,サブディレクトリも探してくれる,らしい.

  • 設定を再読み込みさせる.
source ~/.bashrc

soul.styがないと言われる

# cd /usr/share/texmf-tetex/source/latex/soul
# sudo make

2008年8月25日月曜日

vmwareのubuntuでe-mobile経由でネットワーク接続する手順

ubuntu キーバインドをEmacsライクに変更

gconf-editorを起動して,
/desktop/gnome/interface/gtk_key_theme を Emacs に書き換える.

2008年8月22日金曜日

ubuntuでWindowsの共有フォルダにアクセスする方法

  • 上バーの場所→ホーム・フォルダを開く
  • メニューのファイル→サーバへ接続
  • サービスの種類:Windows 共有
  • サーバ名:WindowsのIPアドレス,またはホスト名
  • 共有する場所:空白
  • フォルダ:Windowsの共有フォルダ名
  • ユーザ名:ユーザ名
  • ドメイン:あれば記入
  • ブックマークを追加する:チェックを入れると,あとで便利
  • ブックマーク名:適当に
結局,共有する場所,ってのは何なんだろう.

2008年8月20日水曜日

vmwareのubuntu8.04の起動時のエラー

「この仮想マシンで VMware Tools パワーオンスクリプトが正常に実行されませんでした。
仮想マシンにカスタムされたパワーオンスクリプトが構成されている場合は、スクリプトにエラーがないか確認してください。」
  • 対策法 3'を採用する
    • ゲスト OS 上で sudo toolbox を実行して、スクリプトを使わないよう GUI から設定
  • # sudo toolbox
  • Scriptsタブ内の,Script Event
    • Suspend Guest Operating SystemでUse Scriptのチェックを外してApplyをクリック
    • Resume Guest Operating System, Shut Down Guest Operating System, Power On Guest Operating System でも同様に.

iTunes不調

最近,iTunesが正常終了しないことが多々ある.どうやらiTunesを一緒にインストールされるBonjourというプログラムが原因らしいことが分かった.プレイリストを共有する場合などに必要らしいが私には不要なので削除した.
簡単な方法としては,以下の2つが考えられる.
  1. アプリケーションの追加と削除から,Bonjourを削除
  2. サービスを止める
私は1を実行し,快適になった.iPod shuffleとの同期にも影響は出ていない.

参考:

最近のiTunesは不調続きだ.音楽聴くだけのアプリで何故あんなに重いのか.でも便利だしなぁ.

T60クリーンインストール

  • HDDの性能評価
    • BIOSでConfig→Serial ATA →Compatibilityを選択した場合

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 71.090 MB/s
Sequential Write : 57.654 MB/s
Random Read 512KB : 36.700 MB/s
Random Write 512KB : 40.073 MB/s
Random Read 4KB : 0.636 MB/s
Random Write 4KB : 1.088 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/17 9:41:45


  • まずインテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー をインストール
    • drivers\win\imsm\prepare\install.cmd を実行
  • 再起動
  • BIOSで,Config→Serial ATA →AHCIを選択した場合
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 70.299 MB/s
Sequential Write : 68.680 MB/s
Random Read 512KB : 37.160 MB/s
Random Write 512KB : 40.002 MB/s
Random Read 4KB : 0.630 MB/s
Random Write 4KB : 1.080 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/17 10:35:40

  • 結論:AHCIの方がSequential Writeにおいて性能向上が見られた.

2008年7月22日火曜日

ubuntu dpkgの使い方

インストール済みパッケージの一覧表示,検索.rpm -ql | grep hoge の代わり.

# dpkg -l | grep apache

パッケージの中身一覧表示.rpm -qa の代わり.

# dpkg -L apache

2008年7月9日水曜日

ubuntu, acroreadが起動しない.


$ /usr/bin/acroread
--14:40:30-- http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/unix/8.x/8.1.2/jpn/AdobeReader_jpn-8.1.2-1.i386.deb
=> `/var/tmp/.13396/AdobeReader_jpn-8.1.2-1.i386.deb'
ardownload.adobe.com をDNSに問いあわせています... 60.254.185.33, 60.254.185.56
ardownload.adobe.com|60.254.185.33|:80 に接続しています... 失敗しました: Connection refused.
ardownload.adobe.com|60.254.185.56|:80 に接続しています... 失敗しました: Connection refused.
dpkg-deb: /var/tmp/.13396/AdobeReader_jpn-8.1.2-1.i386.deb 中の バージョンナンバー に予期しないファイルの終わりがあります
dpkg: /var/tmp/.13396/AdobeReader_jpn-8.1.2-1.i386.deb の処理中にエラーが発生しました (--install):
サブプロセス dpkg-deb --control はエラー終了ステータス 2 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
/var/tmp/.13396/AdobeReader_jpn-8.1.2-1.i386.deb


  • proxyの問題だろうか.手動でダウンロードしてインストールすればOK.


$ sudo wget http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/unix/8.x/8.1.2/jpn/AdobeReader_jpn-8.1.2-1.i386.deb
$ sudo dpkg -i AdobeReader_jpn-8.1.2-1.i386.deb
(データベースを読み込んでいます ... 現在 166795 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
adobereader-jpn 8.1.1-8.1.2ubuntu1ja2 を (AdobeReader_jpn-8.1.2-1.i386.deb で) 置換するための準備をしています ...
adobereader-jpn を展開し、置換しています...
adobereader-jpn (8.1.2) を設定しています ...

2008年7月8日火曜日

ubuntu 8.04 xorg.conf 1280x1024

  • Xが1280x1024になってくれず,xorg.confを色々いじって直す.
Section "ServerLayout"
Identifier "My Layout"
Screen "My Screen"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Generic Keyboard"
Driver "kbd"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "My Screen"
Device "My Video Card"
Monitor "My LCD Panel 1280x1024"
DefaultDepth 16
Subsection "Display"
Depth 16
Modes "1280x1024"
EndSubSection
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "My LCD Panel 1280x1024"
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
HorizSync 30-70
VertRefresh 40-75
Option "dpms"
EndSection

Section "Device"
Identifier "My Video Card"
Driver "i810"
BoardName "Unknown"
VideoRam 32768
EndSection

支援技術が有効になっていません

  • システム,設定,マウス,でアクセシビリティのタブを開き,第二のクリックの模擬,または自動クリックにあるチェックボックスをオンにすると,「支援技術が有効になっていません」「Mousetweaks を起動するには支援技術が必要です。」とエラーが出る.
  • システム,設定,支援技術,を開き,「支援技術を有効にする」にチェックを入れて,ログアウトして,ログインすれば,エラーは消えるようだ.
  • bugは報告済みで,既に次期バージョンではFixされているようだ.

2008年7月3日木曜日

VirtualPCのLinuxからローカルHDDのLinuxをマウント

ちょっと強引だけど.たぶんvmwareでもOK.

1.Ext2IFS(http://www.fs-driver.org/)をインストール.
2.Linuxのパーティションに適当なドライブ文字を設定.
3.再起動を要求されないが一度再起動する.再起動しないと共有フォルダにできなかった.
4.割り当てたドライブを丸ごと,もしくはその中の適当なフォルダを共有フォルダにして,書き換え可能に設定する.
5.VirtualPCのLinuxから,rootで
# smbmount //(windowsのNetBIOS名)/(共有フォルダ名) /mnt/hoge -o uid=username
でマウント.

2008年6月24日火曜日

phpのエラー

  • Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted
  • /etc/php5/php.iniを書き換える.

[Vine]
memory_lilmit = 128MB

文字コードを一気に変換

$ find -name '*.tex' -o -name '*.cls' -o -name '*.sty' | xargs nkf --overwrite -e -Lu

ubuntuのbashのプログラマブル補完

  • /etc/bash_completionに書いてあるので,~/.bashrcに以下を追加すればよい.これでxdviで.dviのみ候補になったりしてくれる.

if [ -f /etc/bash_completion ]; then
. /etc/bash_completion
fi

2008年6月19日木曜日

ubuntuのシェルスクリプトでエラー

$ cat test.sh
#!/bin/sh

list=(a b c)

for i in ${list[@]}; do
echo $i
done

$ ./test.sh
./test.sh: 3: Syntax error: "(" unexpected
  • 一行目を,#!じゃなくて,#にしたら偶然動いた.
$ cat test.sh
#/bin/sh

list=(a b c)

for i in ${list[@]}; do
echo $i
done

$ ./test.sh
a
b
c
  • 確かに一行目の/bin/shを消しても実行できるな.

2008年6月12日木曜日

acrobat readerで,数値が許容範囲外です。のエラー

2008年5月13日火曜日

USBのSSDベンチマーク

  • 内蔵3.5インチHDD
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 71.407 MB/s
Sequential Write : 56.194 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/13 17:51:31
  • 2.5インチ外付けUSBHDD(USBハブ経由しない)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 28.689 MB/s
Sequential Write : 26.722 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/13 17:47:32
  • SSH SHD-UHR32GS(USBハブ経由しない)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 27.936 MB/s
Sequential Write : 9.928 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/13 17:57:03
  • SSH SHD-UHR32GS(USBハブ経由)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 28.074 MB/s
Sequential Write : 9.858 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/13 17:49:53
  • USBメモリ buffaloの2GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 7.943 MB/s
Sequential Write : 6.761 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/13 17:53:49
  • 結論
    • 外付けHDD並みにReadは速い.がWriteはUSBメモリ並みに遅い.(今回,TurboUSBは使用していない)
    • USBハブの影響は無い

2008年3月30日日曜日

Willcom nineをモデムとして使う

 9(nine)のモデムモード。実は通話ボタンを押しながら電源を入れると
「W-SIMファームウェア アップデートモード」というのになるのだが、
どうやらこれは USB(CDC-ACM)と W-SIMの直結モードらしい。
この状態で USB(CDC-ACM)相手にコマンドやデータを送ると
そのまま W-SIMへ届くみたい。

2008年3月26日水曜日

diceとLoopBack Adapter

-dice.Microsoft LoopBack Adapterを持っていると,APIPAアドレスを取ってきてしまう.
-以前はルータから取ってこれたが,フレッツのCTUには直接アクセスできない模様.
-DDNS関係の設定を読むと,外部から取ってくる方法があった.
--http://www.aconus.com/~oyaji/ddns/ddns_win.htm
-オプション,環境設定,IPアドレス監視,指定したURLで,以下を指定するとうまくいった.ddoの方がレスポンスは速い.
--http://www.dyndns.org/cgi-bin/check_ip.cgi
--http://info.ddo.jp/remote_addr.php